≪ 長友農園 ≫
     宮崎県川南町でミニトマト栽培をされている長友農園の長友信也さん
    宮崎県川南町でミニトマト栽培をされている長友農園の長友信也さん 愛情をこめて栽培されているトマトはピッカピカに輝いてます!
    愛情をこめて栽培されているトマトはピッカピカに輝いてます! 複数のビニールハウスの中では広々とした空間でミニトマトが栽培されています。
    複数のビニールハウスの中では広々とした空間でミニトマトが栽培されています。 赤く綺麗に色づいたトマトを最適なタイミングで丁寧に収穫をしています。
    赤く綺麗に色づいたトマトを最適なタイミングで丁寧に収穫をしています。 収穫されたトマトは、機械に乗せられ運ばれて行きます。
    収穫されたトマトは、機械に乗せられ運ばれて行きます。 その先では、回転しながら綺麗に磨かれていきます。
    その先では、回転しながら綺麗に磨かれていきます。 綺麗になった後は、サイズごとに仕分けされます。
    綺麗になった後は、サイズごとに仕分けされます。 仕分け後は、丁寧にパック詰めして出荷されます。
    仕分け後は、丁寧にパック詰めして出荷されます。 このように大切に栽培されたミニトマトを産地直送でお送りいたします。
    このように大切に栽培されたミニトマトを産地直送でお送りいたします。お店に並ぶまでに通常、収穫されてから一週間程かかると言われていますが、
産地直送では、採れたてをすぐに発送しますので鮮度が違います。
鮮度が良いものほど、ミニトマトのヘタにも水分が多く含まれていて、
このヘタのおかげでミニトマト自体の鮮度も長持ちするのです。
保存する時は、湿気のある場所をさけてヘタの取れたものから先に
消費するようにするようにしていただければと思います。
 川南町には世界基準の美味しい食材がたくさん生産されています。
    川南町には世界基準の美味しい食材がたくさん生産されています。それらを生産する生産者さんは、こだわりの強い個性ある方達ばかり。
このこだわりの強い”町の人” たちが川南の魅力。
「この町の気質から生まれる品質=”川南気質” 」
こだわりの強い”町の人” たちが生産する世界基準の美味しい食材を味わってください。
[川南町PRロゴ]
 
    ななちゃんトマトの7つの特徴
    🍅希少価値が高い栽培が非常に難しく、全国でも大変珍しい品種で、希少価値が高い!
🍅トマトの特徴
栽培時に過酷な環境を与えなくても高い甘みと酸味のバランスが抜群!
🍅美味しさと食べやすさ
薄い皮が口内にくっつかず、果肉が多いから噛んでも果汁が飛び出しにくい!
🍅土壌消毒
還元式土壌消毒※1を行っている為、とても環境に優しい!
🍅自然肥料
新鮮な魚肉のエキスをコメの胚芽の100%有機肥料使用!
🍅天然にがり肥料
天然にがりを散布することで、葉要素が多くなり「リコピン」が多くなる!
🍅こだわり倶楽部設立
3人の生産者で日々協議・協力し、美味しいトマトの生産に取り組んでいます!
※1 米ぬかと水と太陽の力で土の中にいる土壌妨害虫を除去することで、 薬剤を全く使用しないので環境に大変優しい消毒方法
 
            ななちゃんトマトは、見た目は鮮やかな
            ピンクがかったツヤのある赤色の長円型で、
            果肉が厚く、ゼリー部分が少ないのでしっかりとしたかみ応えが楽しめます。
            コクのある甘さと濃厚な旨みが特徴です。
            おいしいトマトなのですが、実が割れやすく、
            収穫量が少ないことから全国的にも希少なトマトとなっています。
             宮崎愛トマトでは、魚のアミノ酸を豊富に含む国産有機肥料をふんだんに
            使って土づくりをおこない、しっかりと熟したものを収穫しています。
             宮崎の太陽をいっぱい浴びた「ななちゃんトマト」を、どうぞお楽しみください。
              宮崎愛トマト 会長 長友信一
        
            RYTHEMさんのYouTubeで紹介されました!
            【美味しいを届けたい】長友農園さんにお邪魔してきました!ミニトマト編in宮崎【RYTHEM】
        
